診療科のご案内
診療科のご案内CLINICAL DEPARTMENT

薬剤部

薬剤部の特色

ごあいさつ

近年、抗体医薬品や免疫チェックポイント阻害剤など新しい医薬品が開発され、新たな治療手段として臨床現場で用いられるようになってきました。こういったお薬は適正に使用しないと望ましくない作用が現れることも少なくありません。このような新しいお薬をはじめとして、医薬品は正しく使用しないと有害な作用が現れることがあるため、薬剤が使用されるあらゆる場面で薬剤師が必要とされ、薬の専門家としての役割が求められています。

薬剤部では「安全で良質な薬物療法を行うための環境を提供する」を理念とし、日々の業務に取り組んでいます。医薬品を安全かつ効果的に使用するために、個々の医薬品を理解し、適正な情報提供をするとともに副作用の発現を最小限に抑えることが、薬剤師の責務であると考えています。病院薬剤師の業務は多岐にわたり、調剤や患者さんへの服薬指導だけでなく、院内のさまざまな医療チームの一員として、その職能を発揮しています。

薬剤部長 宮脇 康至

患者さんに安全で適正な薬物療法を提供するために、内服薬・外用薬・注射薬の調剤をはじめ、以下の業務に取り組んでいます。

入院決定時の術前中止薬のスクリーニング

入院準備室において薬剤師が持参薬チェックを行っています。
その中に、手術および処置前に中止すべき薬剤などがないかチェックを行い、休薬期間不足による手術の延期を防止しています。

薬剤管理指導業務

入院患者さんを対象に、持参薬や入院中の内服薬・外用薬・注射薬の薬歴を管理し、重複投薬・相互作用の回避や副作用モニタリングなど薬学的管理を行っています。臨床データおよび一部の抗生剤では薬物血中濃度から、個々の患者さんにおける最適な投与量・投与間隔の処方提案を行っています。

服薬指導では、効果的な薬物療法および副作用の早期発見のため、患者さんにお薬に対する理解を深めていただけるようパンフレットなどを用い、わかりやすく説明しています。

退院時には、退院後のお薬に関する注意点などを説明し、お薬説明書やお薬手帳用シールをお渡しして、退院後のお薬の管理がスムースに行われるよう地域の医療機関への橋渡しとなるよう心がけています。

注射薬の無菌調製

抗がん剤

外来・入院にかかわらず、レジメン管理支援システムに基づき監査・調剤された抗がん剤を、汚染・被曝を避けるため、無菌室内に設置した専用キャビネットで調製を行っています。

高カロリー輸液

細菌感染を予防するため、無菌室内のクリーンベンチで調製を行っています。

がん薬物療法相談窓口

外来でがん化学療法を行っている患者さんを対象に、薬剤師によるがん薬物療法相談窓口を開設しています。

主にがん薬物療法認定薬剤師を中心として、がん薬物療法に従事する薬剤師が担当しており、抗がん剤の副作用のこと、その対策など患者さんの相談に応じています。相談内容について医師にフィードバックを行い、必要があれば処方提案を行います。

医薬品情報(DI)業務

医薬品に関する情報を収集し、安全な薬物治療が行われるよう、医療スタッフに提供しています。

治験業務

質の高い臨床研究を実施するため、治験薬・臨床研究試験薬の管理を行っています。 また、治験担当薬剤師は、SMO(治験施設支援機関)と連携し、治験・臨床研究の事務局業務を担っています。

薬薬連携

地域の開局薬剤師の方々に、より充実した服薬指導を行っていただけるよう、情報の提供および交流をはかっています。

学生実習

当院では薬剤師の育成を目標として、薬学教育6年制課程の長期実務実習生を受け入れ、「実務実習モデル・コアカリキュラム」に準じて独自のカリキュラムを組み、実務実習認定薬剤師を中心に学生の実務指導を行っています。

チーム医療への参画

化学療法、緩和ケア、NST、ICT、糖尿病、肝臓病、心臓リハビリテーション、褥瘡、ブレストケアなどのチーム活動に参画し、治療・療養の質の向上に貢献しています。

当院の採用薬一覧

豊能・三島地区 院外処方における調剤事前申し合わせ協定について

当院は、豊能三島地区薬薬連携協議会策定の「調剤事前申し合わせ協定に係るプロトコル」を導入しています。疑義照会の対象となる変更の中には、患者の利便性向上や治療効果の上昇など、問い合わせ前に処方元から「変更可」の回答を得ることが確定しているものもあります。
そのため、予め合意されたルールに従い、患者の同意を得て疑義照会不要(事後報告)で保険調剤薬局にて変更して調剤できる取り決めを運用しています。
これにより、患者待ち時間の短縮や、薬剤師が薬学的知見に基づく疑義照会に注力できるといった効果が期待できますので、保険調剤薬局においても積極的な活用をお願いします。
詳細は豊能・三島地区薬薬連携協議会をご参照ください。

  • 豊能・三島地区薬薬連携協議会 調剤事前申し合わせ協定 PDF
  • 豊能・三島地区薬薬連携協議会 調剤事前申し合わせ協定に係るプロトコル PDF
  • 変更調剤報告書 PDF Word

変更調剤報告書は、FAX 番号 06-6871-0537 へお願いします。

※保険調剤薬局の方へ
調剤事前申し合わせ協定に係るプロトコル以外で対応可能な変更調剤の報告や、交付医薬品の商品名(銘柄)の報告は必須としませんが、次回診察時に処方医が変更内容を確認できるよう、お薬手帳に記載する等の対応をいただき、受診時に必ず持参いただくようご指導願います。

当院のがん薬物療法に関する情報共有ツールおよび連携充実加算について

平素は、当院の外来処方せん応需におきまして、ご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
質の高い外来がん化学療法提供の観点から、2022年7月より当院において外来化学療法を受ける患者さんへ連携充実加算を算定させていただくことになりましたのでお知らせいたします。算定を実施した患者さんへ治療(レジメン)の情報等を共有することを目的に“化学療法情報提供書”をお渡しします。
特定薬剤管理指導加算2の算定の有無にかかわらず、患者さんから文書の提示があり、調剤後に電話等で服薬状況や副作用の有無を確認いただいた場合は、“外来がん薬物療法トレーシングレポート”をご活用いただけましたら幸いです。ご報告いただいたトレーシングレポートの内容は薬剤部担当者が電子カルテに内容を記録し、医師へ報告いたします。
これからも、より一層の質の高いがん医療を提供していけるよう尽力してまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「外来がん薬物療法トレーシングレポート」について

当院と連携して「特定薬剤管理指導加算2」の算定が可能です。
当院の外来化学療法室でがん化学療法を行う患者を対象に、保険薬局において電話等により経口抗がん薬の服薬状況、副作用の有無等について聴取した情報を主治医にフィードバックし診療に活用することを目的としております。
外来がん薬物療法トレーシングレポートは所定の書式をダウンロードし、下記のFAX番号までFAXしてください。

【注意事項】
※「トレーシングレポート」に基づく情報伝達は疑義照会ではありません。疑義照会については通常通り電話による運用となります。
※緊急性の高い情報提供は、直接当院に電話06-6871-0121(代表)にてご連絡ください。

済生会千里病院 薬剤部
レジメン担当薬剤師
Fax 06-6871-0537
(対応可能時間 当院診療日9:00−16:00)

当院の採用レジメン

ページ上部へ